「そのカイゼンは、使える”カイゼン策”ですか?」

質問です。

「あなたは仕事で、エラーやミスの報告書を書いたことはありますか?」

  

業務上、ミスやエラーを起こしてしまった・・・。

人間が関わる上で、「ゼッタイ」はありませんよね。

  

大事なのは、その後の対応法。

その後の対策や対応をどうするのかによって、

ミスやエラーを

繰り返す

収まる

の二つの道に分かれていくのです。

今日はそんなお話です♪

  

そもそも報告書を書く目的は?

そもそも、エラーやミスによる

報告書を書く目的は、何でしょう?

出すのがルールだから、、、

早く出さないと、怒られるから、、

あなたの場合➡「          」

では、

  

その報告書をもとに、周囲に周知する場合、どんな風に

周知していますか?

そもそも周知の目的はなんでしょう?

   

なんとなく、、、

慣例に沿って、、

周知すらしていない、、

これですと、

本来の目的とは少し、、いやだいぶ違っていますよね

これはその対象=つまり職員、社員の人数が多ければ多いほど

ぶれてしまうものです。

 

考え方・考え型/書き方・書き型を持とう!

方眼ノートはひとつの型をもつだけで

報告書作成、

SOAP記録作成

会議資料作成、

さらには、


プレゼンにも


コミュニケーションにも


活用していくことができます。

方眼ノート1dayベーシック講座

 

この考え方と考え型・書き方と書き型を6時間で

コンプリート!出来る講座を大分(別府)で、

毎月開催しています。

講座は、、、、

午前中は今までみなさんが


とっていたノートと方眼ノートの違いを


気づいていただきながら学んでいきます。

午後は実際に方眼ノートをつかって


プレゼンの実践や実際に


問題解決の方眼ノートを書いていきます。

きっとあなたの働き方改革の強力な味方になってくれるはずです♪

タイミングが合えばご一緒しましょう(^^)/

++++++++

9月開催日は15日㈰

@もちの木心理セラピールーム

詳しくはこちら