仕事の中の人生?人生の中の仕事?

これはもう、みなさまにお尋ねします。

「あなたの人生で仕事を占める割合はどのくらいでしょうか?」

5割?6割?いえもっとでしょうか・・。

 

昨今では、ワーク・ライフ・バランスという言葉を耳にするようになりました。

読んで字のごとく、ワーク(仕事)とライフ(生活)のバランスを取りましょうということで、厚労省も施策を打ち出しているところですね。「働き方改革」がまさにその中核となるものだと思います。

では実際にどうすれば、働き方の改革ができるのでしょう?

ワークとライフのバランスを取るために必要なことは何か・・・と考えますと、単に労働時間を減らすということではないことは、働く人ならだれしもわかることです。何故なら、仕事を残して早く家に帰っても、仕事は片付かないからです。

では必要なこととは・・・?

 

 

「仕事の効率化を図ること、生産性を上げること。」

これも、働く人ならば、だれしも考えるでしょう。

そんなお話を、相談に来られる方としていると、必ずと言っていいほど、

「では一体、どうすれば良いのでしょうか?」

と、その方法についての話題になるのです。

元々、すべての仕事を紙一枚にまとめてしまう整理術など読んで、仕事の効率化に興味を持っていた私は、その方法について、真剣に考えるようになりました。

なぜ?かと申しますと、、

私自身が、7つの職場を掛け持ちながら、ありがたいことなのですが、+αの仕事を頂くことが増え、整理がつかなくなりそうだったからです。私自身が、仕事8割いや9割の自分になりかけていたのでした。

そこで、決意したのです。

仕事の中の人生であってはならない!

人生の中の仕事でなくてはと。

人生の中の仕事を、自分で操縦できる人になろうと考えたのでした。

???

またお会いします♪